プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。 私自身・普段、本を読まない・長続きしない(飽きっぽい)・プログラミングとは!?みたいな性格や考えを持ち合わせてますので、このようなか方々に読んで頂けたらと思っております。書いてる人1年ちょっと前から業界未経験から飛び込み、現在フロントエンドエンジニア(フリーランス)として活動してます。...
View ArticleHTMLとは-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。 HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ]本日、本が届きました。さっそく読んでいきます。※プログラミンって前回書いてあるのにマークマップ言語やんと言わないでください HTMLとは[01]正式名称 ・Hyper Text Markup Language読み・ハイパー テキストマークマップ...
View ArticleHTMLの仕様-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ] 前回からの続きですHTMLの仕様[02]仕様とは(specification)製品やサービスなどが満たすべき事項を定めたものコンテンツ制作者のルール1....
View ArticleHTML仕様の歴史-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ] 前回からの続きです。HTML仕様の歴史[03]注意:著書では事細かに記載されていますが、本ブログでは簡単にまとめさせて頂きます。間違えがありましたらご指摘をお願い致します。...
View Articleウェブアクセシビリティ-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ] 前回からの続きです。アクセシビリティとは[04]正式名称:accessibility(アクセシビリティ)意味:アクセス可能な度合いや、アクセスのしやすさを指す言葉。より多くの人がアクセスできる状態をaccessible(アクセシブル)であると表現できる。...
View ArticleHTTP-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ] 前回からの続きです。HTTP[06]HTTPメッセージMIMEタイプHTTP[06]HTTP(Hypertext Transfrt Protocol...
View ArticleHTTP仕様を読む-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ] 前回からの続きです。HTTP仕様を読む[07]momdo.github.i本来なら英語の仕様書を触った方が良いですが、時短も兼ねて日本語を触っていきます。HTML仕様の目次を利用する【HTMLの要素について詳しく知りたい】仕様4章:HTMLの要素...
View ArticleHTMLの要素とタグ-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ] 前回からの続きです。HTMLの要素とタグ[01] <h1>見出しの要素です</h1>...
View Article属性-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ] 前回からの続きです。属性[02] <p>こちら<a...
View ArticleURLの応用-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ] 前回からの続きです。URLの応用-絶対URLと相対URL[03]スキームから始まる形式のURLを絶対URL(absolute URL)といい、スキーマから始まらない形式のURLを相対URL(relative URL)といいます。・絶対URL <a...
View Article要素の入れ子と内容モデル-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ]...
View ArticleHTMLで扱える文字-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ] 前回からの続きです。文字のデジタル表現[05]【ASCII(American Standard Code for Information...
View Article文字参照-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ] 前回からの続きです。文字参照の概要[06]文章にHTMLのタグを書くと、タグとして認識してしまいます。<p>説明文<h1>タイトル</h1>終わり</p>文章に<h1>と表示するには文字参照(character...
View ArticleHTMLの細かい構文ルール-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ]前回からの続きです。HTMLの細かい構文ルール[08][タグ名に使用できる文字]HTMLのタグ名はASCII英字(ASCII...
View ArticleGAS + Twitter adsApi -プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。 久しぶりの更新。今回は、GASの話題になります。仕事でGAS+Twitter adsApiの実装指示があり、その記録となります。主に私自身がつまづいた箇所を書き出しています。少しでもご参考にして頂けますと幸いです。※2023年10月18日付での内容でございます。 ドキュメントGetting Started | Docs | Twitter...
View Articleルート要素と文章のメタデータ[01]-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ]前回からの続きです。ルート要素と文章のメタデータ[01]html要素<html></html>html要素はHTML文章でもっとも上位に出現する要素です。他のすべての要素は、この要素の子孫となります。このように文章の最上位に出現する要素をルート要素(root...
View Articleルート要素と文章のメタデータ[02]-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典...
View Articleセクション[01]-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ]前回からの続きです。アウトラインアルゴリズムによりセクションの決定HTML仕様にはアウトラインアルゴリズムを定義しています。マークアップからセクション構造を定義する方法は2通りあり、見出しにより暗黙のセクション・セクショニングコンテンツにより明示的なセクションがあります...
View Articleセクション[02]-プログラミング・本のブログ
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ]前回からの続きです。body要素body要素は、文章のコンテンツを表します。HTML要素の2番目の子として、head要素の次の要素として、HTML文章に必ず1つ存在します。body要素は原則として表示される内容を記述するセクションです。 【属性】body要素はグローバル属性です。...
View Article