Image may be NSFW.
Clik here to view.
自身のアウトプットも兼ねてつれづれと書き続けるブログ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
HTML解体新書ー仕様から紐解く本格入門 [ 太田 良典 ]Image may be NSFW.
Clik here to view.
前回からの続きです。
文字参照の概要[06]
Image may be NSFW.
Clik here to view.
文章にHTMLのタグを書くと、タグとして認識してしまいます。
<p>説明文<h1>タイトル</h1>終わり</p>
Image may be NSFW.
Clik here to view.
文章に<h1>と表示するには文字参照(character reference)という仕組みを利用することで、文字をマークとして認識されないように出来ます。
<p>説明文<h1>タイトル</h1>終わり</p>
<という文字の代わりに&ltと書きました。これが文字参照です。&ltは<に置き換わります。このように特別な意味を持つ文字について、特殊な書き方をすことで意味を失わせることをエスケープ(escape)といいます。文章参照の方法は大きく分けて2種類あります。
いずれの文字参照も&で始まり;で終わります。
名前付き文字参照
Image may be NSFW.
Clik here to view.
名前付き文字参照は、文字を名前で参照する方法です。HTMLでは、名前付き文字参照が述べ2230種類定義されています。
【大文字小文字の区別】
名前付き文字参照では、名前の大文字と小文字を区別できます。例えばáは「á」を表し、Áは「Á」を表します。
【末尾にセミコロンがない場合のエラー処理】
名前付き参照の末尾にはセミコロンが存在しなければならず、これを忘れるとエラーになります。ただし一部の文字はセミコロンのない文字も登録されており、エラーでも認識する場合もあります。&は&でも認識してくれます。
※&は&のエスケープである。
ただし、属性値中だと&は&と認識されず「&」と認識されます。
<a href="/nekonikobean?type=a&degree=20">
上記の例えですと&を&と認識されずそのまま&と認識されていまし、パラメータが正確に渡せなくなります。ですので、セミコロンを省略は可能ですが、なるべく省略しないようにしましょう。
数値文字参照
Image may be NSFW.
Clik here to view.
数値文字参照は、名前ではなく数値によって文字を指定する方法です。名前付き文字参照との違いは、&の直後に#が入ることです。&#の後に数値を書き、末尾にセミコロンを書きます。数値の表記は2種類あります。
【10進数値文字参照】
&#の後にそのまま10進数のコードポイントを記入。<を10進数値文字参照で書くと下記のようになります。
<
【16進数値文字参照】
&#の直後にxもしくはXを書き、その後に16進数でコードポイントを記入します。
<を16進数値文字参照で書くと下記のようになります。
<
10進数値文字参照、16真数値文字参照とも大文字小文字は区別しません。
よく使われる文字参照
Image may be NSFW.
Clik here to view.
文字参照は、主にエスケープの目的で利用されます。特に利用されるのは以下の4種類の名前付き文字参照です。
- <→<
- >→>
- "→"
- &→&
次コメント